サイト内検索
台詞(せりふ)ユウ
管理人
個人的な自由研究の場として、宝塚歌劇への愛とリスペクトを込めてサイトを運営します。

宝塚歌劇に出てくるフランス語④ 宝塚歌劇の用語編(キャトルレーヴ、ルサンク、タカラジェンヌ)

「タカラヅカ外国語シリーズ」フランス語、第4弾の宝塚歌劇の用語編です。

宝塚歌劇の公式サービスでも、たくさんのフランス語が使われていますよね!

例えば我々が普段お世話になっているキャトルレーヴとか…ルサンクとか…

今回はそのあたりのフランス語を取り上げていこうと思います!

レビューエトワールなどは次回の⑤舞台用語・音楽編で取り上げているので、よければそちらもチェックしてみてください)

目次

宝塚歌劇公式に関わるフランス語

Quatre Rêves キャトル・レーヴ

[katʁ ʁɛv]

おなじみ「キャトル・レーヴ」です!

quatre》(キャトル)は数字の「4」で、
rêves》(レーヴ)は「」です(後ろにsが付いて複数形)。

そのまま「4つの夢」という意味です。

1994年、組の数が4つの時代に、宝塚大劇場にて
キャトル・レーヴが営業を開始したことが由来のようです。

なお、5組目となる宙組は1998年に発足しました。

Le CINQ ル・サンク

[lə sɛ̃k]

ご存じ「ル・サンク」です!

le》()は定冠詞(英語でいう the)で、
cinq》(サンク)は数字の「」。

組の数が5つに増えてから、書籍の名前が変わりました。

ちなみに、以前の書籍は《foursome》(フォーサム)という名前でした。

parisien/parisienne 
パリジャン/パリジェンヌ →タカラジェンヌ

宝塚歌劇ではスター(生徒)の皆さんのことを
タカラジェンヌ」とか「ジェンヌ」と呼んだりしますね。

その由来はこちらの「パリジェンヌ」からきています。

「パリジャン/パリジェンヌ」は男性形/女性形綴り・発音が異なるので、それぞれ解説します。

parisien パリジャン(男性形)

[paʁizjɛ̃]

parisienne パリジェンヌ(女性形)

[paʁizjɛn]

宝塚歌劇のスターの皆さんは全員もれなく女性なので、女性形の「パリジェンヌ」からとって「タカラジェンヌ」になっているんですね。

あまり想像できませんが、もしも宝塚歌劇が男性の集団だったら……
スターの皆さんは「タカラジャン」と呼ばれていたかもしれません。(え?)

なお、公式サイトの「宝塚用語辞典」では、「タカラジェンヌ」という呼称について下記の説明があります。

戦前のレビュー黄金時代を築いた白井鐡造が、小粋でおしゃれなパリ娘というように、美しくてエレガントな宝塚歌劇の生徒達につけた愛称。1937年には「たからじぇんぬ」と題するレビューを作っている。

これがわかれば、もっと楽しい。宝塚用語辞典 | 特集・Special site | 宝塚歌劇公式ホームページ

確かにぴったりで素敵だな~と思います!

あとがき

いかがでしたでしょうか。

個人的に、タカラジェンヌの綴りが気になって仕方がない今日この頃です。

台詞(せりふ)ユウ

パリジェンヌの綴りをもとに、
タカラジェンヌをアルファベットで書くとしたら《takarasienne》…?

《parisienne》(パリジェンヌ)は《Paris》(パリ)からきているからこの綴りになるけど、

《Takarazuka》には《s》がはいってないから、ひょっとして《z》とか《j》の可能性もある…?

あ、《z》なら《Takarazuka》の中に入ってるな…
じゃあ一番それっぽい綴りは《takarazienne》になるのか…?
タカラ…ズィエンヌ…???

みたいなことを考えてしまいました。
実際はどうなんでしょうか…もしご存じの方がいらっしゃったら教えていただきたいです。

それにしても、「パリジェンヌをもじってタカラジェンヌと呼ぼう」という発想自体がおしゃれで、宝塚の世界観にマッチしていて素敵だな~と思います!


参考文献:

  • Larousse. “Définition de citation.” Larousse.fr. Accessed August 18, 2025. https://www.larousse.fr/dictionnaires/francais/.
  • 宝塚歌劇団. “宝塚歌劇100年の歩み.” 阪急電鉄・宝塚歌劇公式サイト. Accessed August 21, 2025. https://kageki.hankyu.co.jp/fun/history.html.
  • “新たな夢の舞台へ― 宝塚歌劇は100周年。愛と夢と感動のステージを、これからも,” 宝塚歌劇公式サイト, accessed August 21, 2025, https://kageki.hankyu.co.jp/100th/history/index.html.

当サイトの外国語音声は©ondoku3.comを使用しています

この記事をシェアする

コメント

コメントする

       

       

目次