サイト内検索
台詞(せりふ)ユウ
管理人
個人的な自由研究の場として、宝塚歌劇への愛とリスペクトを込めてサイトを運営します。

宝塚歌劇に出てくるフランス語⑦ 敬称編(ムッシュー、マダム、マドモアゼル)

「タカラヅカ外国語シリーズ」フランス語、第7弾の敬称編です。

今回は、前回の⑥挨拶編に引き続き箸休めということで、よく出てくる人物の敬称を書いていこうと思います!

目次

敬称のフランス語

Monsieur ムッシュー(ムッスィゥー)

[məsjø]

男性に対する敬称です。

私の」という意味の《mon》(モン)と、もともと「主人」を意味していた《sieur》(スィゥー)がくっついた単語です。

ちなみに:複数形は

Messieurs メッシュー(メッスィゥー)

[mesjø]

私の」という部分が複数形の《mes》()に変わり、最後に複数形の《s》が付きます。

Madame マダム

[madam]

女性に対する敬称です。

私の」という意味の《ma》(※女性形 と、「婦人」「奥方」を意味する《dame》(ダム)がくっついた単語です。

ちなみに:複数形は

Mesdames メダム

[medam]

私の」という部分が複数形の《mes》()に変わり、最後に複数形の《s》が付きます。

Mademoiselle マドモアゼル(マドモワゼル)

[madmwazɛl]

未婚女性に対する敬称ですが、現代では女性差別的とされ、未婚既婚に関わらずMadame》(マダム)と呼ぶのが一般的です。

私の」という意味の《ma》(※女性形 と、「若い女性」「未婚女性」を意味する《domoiselle》(ドモアゼル)がくっついた単語です。

ちなみに:複数形は

Mesdemoiselles メドモアゼル(メドモワゼル)

[medmwazɛl]

私の」という部分が複数形の《mes》()に変わり、最後に複数形の《s》が付きます。

あとがき

今回は敬称を表すフランス語を取り上げてみましたが、いかがでしたでしょうか。

言語は生き物なので、時代とともに使われ方も変わっていきますね。

どれもよく出てくるフランス語かと思うので、この機会にぜひチェックしてみてください!


参考文献:
Larousse. Larousse.fr. Accessed August 18, 2025. https://www.larousse.fr/dictionnaires/francais/.

当サイトの外国語音声は©ondoku3.comを使用しています

この記事をシェアする

コメント

コメントする

       

       

目次